Gitの操作を簡易にメモしておきます

Gitとは

Gitとはソースコードを管理することができるツールのことです。ソースコードの変更履歴を記録したり、「あ、ダメだな」って思った時に過去の時点に戻すことができるツール。

ローカルリポジトリとリモートリポジトリ

  • ローカルリポジトリ
    自分のPC上(ローカル環境)に置くリポジトリ。自分のPC上にあるファイルやディレクトリのバージョン管理をしたい場合に用いる。

  • リモートリポジトリ
    外部のサーバなどのネットワーク上に置くリポジトリ。ネットワーク上に置くことで複数人で管理下のファイルやディレクトリを共有することが出来る。

GitHubはGitではなくこのリモートリポジトリに当たるもの。

基本コマンドセット

  • git initコマンド
    新しいリポジトリを作成するためのコマンド。Gitでバージョン管理を始めるには、リポジトリを初期化しなければなりません。

  • git addコマンド
    変更したファイルをGitのバージョン管理の対象としてインデックスに登録するためのコマンド。

  • git commitコマンド
    インデックスに登録されているファイルをリポジトリに変更履歴として記録するコマンドです。

  • git logコマンド
    リポジトリにコミットされたログを確認できるコマンド。

一連の流れをやってみる

適当にrails new sample-appしてアプリを作成

新規リポジトリを作る

新規にリポジトリを作る場合は、まず管理したいファイルのあるローカルフォルダに移動する。

cd ~/Desktop/sample-app

移動したら

git initコマンドを実行する

ここでリポジトリの作成に成功すると下記のようなメッセージが表示される。

Initialized empty Git repository in /Users/ユーザー/Desktop/sample-app/.git/

ファイルをインデックスに登録

git add .コマンドを実行する

「.」はカレントディレクトリを表すので、忘れずに。

インデックスをコミットする

git commit -m "First commit"

「-m」はオプションで、コミットメッセージをつけるというもの。今回は初めてのコミットなので”First commit”としました。

コミットメッセージはどんな作業をしているか共有するためにも毎回記述した方が丁寧かもしれませんね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です