皆さんはブログやサイトをサブドメイン、サブディレクトリのどちらで運営していますか?
どちらか把握してない、そもそもサブドメイン、サブディレクトリの違いがわからないという方はぜひこの記事を読んでみてください。
一般的にウェブサイトをサブドメインまたはサブディレクトリのどちらで運用するかは、SEO的な観点や利用用途などからを総合的に考えて決定することになります。
それでは早速、解説していきましょう。
サブドメイン・サブディレクトリの違い
それでは早速、サブドメインとサブディレクトリの違いを解説していきます。
サブドメインとは
サブドメインとは、メインドメインの前にドット(.)で区切って追加されるドメインの一部です。
例えば、blog.example.com
のようになります。
サブドメインは独立したウェブサイトとして扱われるため、検索エンジンはそれぞれのサブドメインに対して別々のドメインスコアを割り当てます。
サブディレクトリとは
サブディレクトリとはメインドメインの後にスラッシュ(/)で区切って追加されるディレクトリ(ファイルフォルダ)です。
例えば、example.com/blog
のようになります。
サブディレクトリは、メインドメインの一部として扱われるため、検索エンジンはサブディレクトリに対しても、メインドメインと同じドメインスコアを適用します。
一般的に、SEO観点から考えるとサブディレクトリの利用にメリットがあると考えられます。
サブドメイン・サブディレクトリのSEO的な観点からの違い
サブドメ | サブディレクトリ | |
---|---|---|
ドメインスコア | 引き継がない | 引き継ぐ |
SEO的な観点からのサブディレクトリ
サブディレクトリは、メインドメインのドメインスコアを引き継ぐため、新しいコンテンツがより早く検索エンジンのランキングに反映される可能性があります。
さらにサブディレクトリはメインドメインのリンクやコンテンツの価値を共有することができるため、全体的な検索エンジンのランキングが向上しやすくなります。
SEO的な観点からのサブドメイン
一方でサブドメインは独立したドメインスコアを持つため、新規サイトと同様の立ち位置で競合することになります。
サブドメインの場合は、リンクやコンテンツの価値が分散されSEO効果を最大限に活用するためには、個別に努力が必要になります。
アクセスを集めたいサイトの場合はサブディレクトリによるサイト運用を検討する方が良いでしょう。
ウェブサイトの構造や目的によって使い分けることも必要
ウェブサイトの構造や目的によっては、サブドメインの利用が適切な場合もあります。
例えば、異なる言語や地域向けのコンテンツ、全く異なる機能をもつ大規模なプロジェクトや独立したブランドを持つ場合などです。
結論として、SEO観点からはサブディレクトリの利用にメリットが大きいですが、ウェブサイトの目的や構造に応じてサブドメインも適切な場合があります。
下記にいくつかサブドメインでのサイト運営の方が良いケースを挙げていきます。
異なる言語や地域向けのコンテンツを提供する
異なる言語や地域向けのコンテンツを提供する場合fr.example.com
やjp.example.com
のように、それぞれの言語や地域に対応したサブドメインを設定することで、検索エンジンが異なる言語や地域のユーザーに適切なコンテンツを表示しやすくなります。
大規模なプロジェクトや独立したブランドを持つ場合
例えば、shop.example.com
やsupport.example.com
のように、特定の機能やサービスに焦点を当てた独立したウェブサイトを運営する場合、サブドメインが適切です。
これにより、それぞれのサブドメインに特化したSEO戦略を立てることが可能になります。
管理や技術的な面でサブドメインが望ましい場合
ウェブサイトの管理や構成が複雑であり、サブドメインの方が管理や技術的な問題が簡単に解決できる場合は、サブドメインを使用することを検討することがあります。
複数サイトの運営にはXserverがオススメ
ワードプレス構築ならXserver
レンタルサーバをどれにしたら良いかお悩みの方はXserverなら間違いありません。
簡単な画面操作でWordPressサイトが設置できて、さらにビジネスに必要なメールアドレスの作成など、サイト運営に便利な機能が充実しています。
初心者でもサクサク動くサイト作成ができるXserverはとにかくおすすめです。複数サイト、複数のドメインのサイト運営も可能なエックスサーバーをぜひ使ってみてください。
まとめ
最終的に、サブドメインとサブディレクトリのどちらを選択するかは、ウェブサイトの目的、構造、管理上のニーズなど、総合的な要素を考慮して決定することが重要です。
SEO観点だけでなく、ウェブサイト全体の運営やユーザー体験にも影響を与えるため、慎重な判断が求められます。