equal?
-
equal?メソッドは、レシーバと引数が同じオブジェクトならtrue、別のオブジェクトならfalseを返す
-
文字列を
==
で比較した場合は文字列の内容が同じであればtrueを返す
a1 = "abc" a2 = 'abc' puts a1.equal? a2 puts a1 == a2 => false => true
equal?でtrueが返らないのでobject_idを確認する
a1 = "abc".object_id a2 = 'abc'.object_id puts a1.equal? a2 => false => 70281024543260 => 70281024543220
やっぱり違う。(そりゃそうだ。)
ということで同じオブジェクトを変数に渡してあげてtrueを返すようにする
a1 = "abc" a2 = a1 puts a1.equal? a2 puts a1.object_id puts a2.object_id => true => 70287366322720 => 70287366322720
str.reverse
reverseは文字れるを逆さにする。
a = "Ruby on Rails" string = a.reverse puts string => Ruby on Rails => sliaR no ybuR
とってもシンプルなので解説は割愛する(気分)
str.index(“検索文字列”, n(何個目))
-
indexメソッドは、文字列の中に部分文字列が含まれていれば、その開始位置を整数で返す(0が1番目、1が2番目、…)。
-
含まれていなければnilを返します。
a = "Ruby on Rails" p a.index("R", 0) => 0
a = "Ruby on Rails" p a.index("R", 1) => 8
a = "Ruby on Rails" p a.index("R", 9) => nil
array.product(Array)
- productメソッドは、配列の要素と引数の配列の要素の組合せを作り、配列の配列を作成して返す
arr = [1,2].product([3,4]) p arr => [[1, 3], [1, 4], [2, 3], [2, 4]]
とってもシンプルで使いやすそうな気がする。
この記事はここまで
当ブログではRuby Silverの受験に向けてインプットした内容を記事にメモしているのでRuby Silverを受験される方はこちらものぞいてみてくださいね。