【Ruby】each_with_indexメソッドについて

Rubyeach_with_indexメソッドについて

初歩的かもしれませんがRubyのeach_with_indexメソッドについてまとめます。

each_with_indexとは?

each_with_indexとは配列に対して利用できるメソッドです。
配列に対して、番号を振りたい時などに利用します。
具体的な使い方は下記です。

yamanote_line = ["大崎","品川","田町","浜松町","新橋","有楽町","東京","神田","秋葉原","御徒町","上野","鷲谷","日暮里","田端","駒入","巣鴨","大塚","池袋","目白","高田馬場","新大久保","新宿","代々木","原宿","渋谷","恵比寿","目黒","五反田"]
yamanote_line.each_with_index do |station, number|
puts "山手線の#{number}番目の駅は#{station}です。"
end

この場合、出力値は

山手線の0番目の駅は大崎です。
山手線の1番目の駅は品川です。
山手線の2番目の駅は田町です。
・・・・・・

indexを1から始める

基本的にindexは0から始まる仕様なので、もしこれを1から始めたい場合などはこんな感じにします。

・・・・・省略・・・・・
yamanote_line.each_with_index do |station, number|
puts "山手線の#{number+1}番目の駅は#{station}です。"
end

上記のように変更するとindexは1から始めることができます。

山手線の1番目の駅は大崎です。
山手線の2番目の駅は品川です。
山手線の3番目の駅は田町です。

これだけ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です